本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
お問い合わせ
よくあるご質問
サイトマップ
文字サイズ
標準
大
特大
ホーム
白銅の強み
モノづくりのパートナー
白銅ネットサービスを中心としたDX戦略
オーダーメイド材料・加工部品の提供
商品・サービス
商品・サービス関連のお知らせ
商品(標準在庫品・お取寄せ品)
オリジナル・テーマ別シリーズ商品
ECOシリーズ
商品(特注品)
航空宇宙規格材料
輸入特注モールドベース・金型部品
アルミニウム押出型材
鋳造品・鍛造製品
機械加工品の受託
3Dプリンター
金属3Dプリンター造形サービス
トピックス一覧
注文から納品までの流れ
3D造形事例集
対応鋼種、サービス、自社造形サンプル
白銅の強み
加工案内
加工について
デジタルカタログ
お役立ち情報
地金情報
アルミフォーミュラ
技術データ
技術用語(金属用語解説・プラスチック用語解説)
デジタルカタログ
英語デジタルカタログ
ご注文から納品までの流れ
製品一覧
SellBOT
白銅ネットサービスのご案内
企業情報
トップメッセージ
企業理念
経営の基本方針と取り組み
JIS認証取得について
会社概要
歴史・沿革
事業所所在地
本社
営業所紹介
工場紹介
国内グループ企業
海外拠点紹介
新・白銅通信
メディア
CM GALLERY
白銅Net TV
YouTube CHANNEL
SNS
RADIO
GRAPHIC
株主・投資家情報
IRニュース
経営方針・体制
中期経営計画
個人投資家の皆さまへ
会社説明会
IRカレンダー
業績・財務
業績ハイライト
財務状況
キャッシュ・フローの状況
IR資料
決算短信
決算説明会
有価証券報告書・四半期報告書
事業報告書
アナリストレポート
株式情報
銘柄基本情報
株主総会
株主還元
免責事項
電子公告
サステナビリティ
サステナビリティ経営の推進活動
環境
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)
FIT非化石証書 代理購入サービス
社会
社会貢献活動
白銅ファームだより
下町ボブスレー協賛
コマ大戦協賛
スーパーミニマムチャレンジ詳細
スーパーミニマムチャレンジ協賛
モノづくりの発展に向けた協賛
フォーミュラ
上智大学 Sophia Racing
愛知工業大学 AIT学生フォーミュラ研究会
ロボコン
千葉工業大学 精密ロボット工学研究会
コーポレート・ガバナンス
コンプライアンスの取り組み
採用情報
先輩社員の声
Vol.1 一般職
Vol.2 総合職
Vol.3 総合職
Vol.4 一般職
Vol.5 総合職
Vol.6 総合職
職種紹介
営業職
製造
営業企画室
総務/人事/経理
経営企画/情報システム
数字で見る
募集要項
新卒採用(総合職・一般職)
新卒採用(高校卒業・技能職)
中途採用(総合職)
健康経営
よくあるご質問
お問い合わせ
商品・サービスについて/カタログ請求
特注品について
3D・モールドベース・金型部品について
採用情報について
IRについて
スケート部の部屋
過去大会結果
2023-2024大会結果
大会スケジュール・結果
選手紹介
プロゴルファー高橋しずく選手
25年度大会スケジュール・結果
高橋しずくさんプロフィール
過去大会結果
23年度大会スケジュール・結果
24年度大会スケジュール・結果
ニュースリリース
プライバシーポリシー
サイトマップ
HOME
Web catalogue
Products
High Spec Series
ECO Series
Aerospace Series
Aluminum
Stainless steels
Copper
Special steels
Titanium/others
Plastics (Including Engineering Plastics)
YH Series
HA Series
High Nickel
Services
Quick Worldwide Delivery
Investor Relations
Company
Corporate Outline
History
Message From the CEO
Management Philosophy
Sustainability
Overseas Network
Policy
Contact Us
HOME
公司信息
高层致辞
公司概要
营业介绍
海外拠点紹介
商品信息
多言語
日本語
英語
中国語
お問い合わせ
白銅の強み
モノづくりのパートナー
白銅ネットサービスを中心としたDX戦略
オーダーメイド材料・加工部品の提供
商品・サービス
商品・サービス関連のお知らせ
商品(標準在庫品・お取寄せ品)
商品(特注品)
3Dプリンター
加工案内
お役立ち情報
SellBOT
白銅ネットサービスのご案内
企業情報
トップメッセージ
企業理念
経営の基本方針と取り組み
会社概要
歴史・沿革
事業所所在地
国内グループ企業
海外拠点紹介
新・白銅通信
メディア
CM GALLERY
白銅Net TV
YouTube CHANNEL
SNS
RADIO
GRAPHIC
株主・投資家情報
IRニュース
経営方針・体制
個人投資家の皆さまへ
IRカレンダー
業績・財務
IR資料
株式情報
免責事項
電子公告
サステナビリティ
サステナビリティ経営の推進活動
環境
社会
コーポレート・ガバナンス
採用情報
先輩社員の声
職種紹介
数字で見る
募集要項
健康経営
よくあるご質問
お問い合わせ
商品・サービスについて/カタログ請求
特注品について
3D・モールドベース・金型部品について
採用情報について
IRについて
スケート部の部屋
過去大会結果
大会スケジュール・結果
選手紹介
プロゴルファー高橋しずく選手
25年度大会スケジュール・結果
高橋しずくさんプロフィール
過去大会結果
ニュースリリース
プライバシーポリシー
サイトマップ
ホーム
>
商品・サービス
>
お役立ち情報
>
技術用語(金属用語解説・プラスチック用語解説)
技術用語(金属用語解説・プラスチック用語解説)
Products
白銅の強み
モノづくりのパートナー
白銅ネットサービスを中心としたDX戦略
オーダーメイド材料・加工部品の提供
商品・サービス
商品・サービス関連のお知らせ
商品(標準在庫品・お取寄せ品)
オリジナル・テーマ別シリーズ商品
ECOシリーズ
商品(特注品)
航空宇宙規格材料
輸入特注モールドベース・金型部品
アルミニウム押出型材
鋳造品・鍛造製品
機械加工品の受託
3Dプリンター
金属3Dプリンター造形サービス
トピックス一覧
注文から納品までの流れ
3D造形事例集
対応鋼種、サービス、自社造形サンプル
白銅の強み
加工案内
加工について
デジタルカタログ
お役立ち情報
地金情報
アルミフォーミュラ
技術データ
技術用語(金属用語解説・プラスチック用語解説)
デジタルカタログ
英語デジタルカタログ
ご注文から納品までの流れ
製品一覧
SellBOT
白銅ネットサービスのご案内
企業情報
トップメッセージ
企業理念
経営の基本方針と取り組み
JIS認証取得について
会社概要
歴史・沿革
事業所所在地
本社
営業所紹介
工場紹介
国内グループ企業
海外拠点紹介
新・白銅通信
メディア
CM GALLERY
白銅Net TV
YouTube CHANNEL
SNS
RADIO
GRAPHIC
株主・投資家情報
IRニュース
経営方針・体制
中期経営計画
個人投資家の皆さまへ
会社説明会
IRカレンダー
業績・財務
業績ハイライト
財務状況
キャッシュ・フローの状況
IR資料
決算短信
決算説明会
有価証券報告書・四半期報告書
事業報告書
アナリストレポート
株式情報
銘柄基本情報
株主総会
株主還元
免責事項
電子公告
サステナビリティ
サステナビリティ経営の推進活動
環境
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)
FIT非化石証書 代理購入サービス
社会
社会貢献活動
白銅ファームだより
下町ボブスレー協賛
コマ大戦協賛
スーパーミニマムチャレンジ詳細
スーパーミニマムチャレンジ協賛
モノづくりの発展に向けた協賛
フォーミュラ
ロボコン
コーポレート・ガバナンス
コンプライアンスの取り組み
採用情報
先輩社員の声
Vol.1 一般職
Vol.2 総合職
Vol.3 総合職
Vol.4 一般職
Vol.5 総合職
Vol.6 総合職
職種紹介
営業職
製造
営業企画室
総務/人事/経理
経営企画/情報システム
数字で見る
募集要項
新卒採用(総合職・一般職)
新卒採用(高校卒業・技能職)
中途採用(総合職)
健康経営
よくあるご質問
お問い合わせ
商品・サービスについて/カタログ請求
特注品について
3D・モールドベース・金型部品について
採用情報について
IRについて
スケート部の部屋
過去大会結果
2023-2024大会結果
大会スケジュール・結果
選手紹介
プロゴルファー高橋しずく選手
25年度大会スケジュール・結果
高橋しずくさんプロフィール
過去大会結果
23年度大会スケジュール・結果
24年度大会スケジュール・結果
ニュースリリース
プライバシーポリシー
サイトマップ
金属用語解説
プラスチック用語解説
金属用語解説
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら~わ行
ら
ラッピング/lapping
研削盤で仕上げた加工物の表面をラップ剤を用いてさらに平滑にし、寸法精度、面粗度の向上のために行なう研磨法で、湿式と乾式とがある。
り
粒界腐食
結晶粒界に析出物ができ、その影響で付近の析出元素の不足から集中的に腐食が進むことをいう。ステンレスではCrの析出であり、600℃~800℃の高温域で特に起こりやすい。また粒界腐食はニッケル合金、アルミニウム合金にもみられる。アルミニウム合金では、特に2000番系が最も粒界腐食の可能性が高く、7000番系、5000番系でも発生する。
流動性
金型のダイの開口部のような限られた空間を流れる場合の粉末の流れやすさ。
れ
冷間圧延/cold roll
「
圧延
」の項を参照のこと。
冷間加工(C)
再結晶温度未満、または常温で行なわれる加工を冷間加工といい、またこれは塑性変形を利用した加工である。冷間加工によって金属は加工硬化し、残留応力やひずみエネルギーが蓄積されるので加工前より不安定な性質となる。安定化するためには再度再結晶温度に加熱後、徐冷し焼なましをする。冷間加工の例では冷間圧延、引抜き、冷間鍛造、プレスなどがある。
冷間加工率
「
加工率
」の項を参照のこと。
連続鋳造/continuous casting
大型で長い鋳塊を作る鋳造方法で、底のない鋳型に上から溶湯を注入しながら下から凝固した部分を引抜いて連続的に鋳造するものである。また砲金(BC)のように連鋳品として製品となるものもある。連鋳品は組織が微細均一で内部欠陥がなく、「偏析」もほとんどないという利点がある。
ろ
ろう付け/brazing
2個の母材にはさんだ融点の低い金属片(ろう)を加熱溶融して接合する溶接法で、母材自体を溶かさない特長がある。ろう(solder)には、硬ろう(hard solder)と軟ろう(soft solder)がある。硬ろうは高融点(450℃以上)の金ろう、銀ろう、黄銅ろうなどがあり、軟ろうは低融点(450℃以下)のPb-Sn合金を代表とする、いわゆるはんだ(半田)がある。
ローズ/RoHS
2006年7月に施行された、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令。Restricution of Hazardous Subustances(危険物質に関する制限)の頭文字からRoHSと呼ばれる。一般的に「RoHS指令」あるいは「RoHS基準」と呼ばれることが多い。
ローラレベラ/ローラレベリング
ロール列の間に板材を通して板材のひずみを矯正する装置。
ロール目
アルミ合金や伸銅品の板には、圧延加工時の圧延ロールの方向に細かい筋目が残っている。これをロール目という。また、内部の結晶組織もこのロール目方向に流れているため、曲げ加工はロール目に直角方向に行なうと割れにくく、切断も長手をロール目に合わせた方がソリや歪が発生しにくい。
ローレット材
真中棒などの転造により、歯車のような断面の縦目すじ(平目)や、ななめの格子状のすじをつけた(あや目)があり、装飾品やすべり止め軸などに使われている。
緑青
銅の腐食生成物で、銅屋根などによく見られる緑色の被膜を緑青(ロクショウ)と呼んでいる。また緑青を人工的に生成する化学的方法や電解法があり、美観性を高めて商品化されているものもある。
ロックウェル硬さ HR/rockwell hardness test
押込み硬さで、先端が頂角120℃の円すい型ダイヤモンド圧子、(HR、Aスケール、Cスケール、Dスケール)と鋼球圧子(HR、Bスケール、Fスケール、Gスケール)のいずれかを用いる。まず基準荷重を加え、次に試験荷重を加え、再び基準荷重に戻したとき、前後2回の基準荷重における圧子の侵入深さの差から硬さを求める。
基準荷重 10kgf
試験荷重
60kgf
Aスケール
Fスケール
100kgf
Dスケール
Bスケール
150kgf
Cスケール
Gスケール
圧子種類
円すい圧子
鋼球圧子
露点腐食
金属表面の結露により水分あるいは酸が腐食を起こす要因となることで、自然現象でもあるためその対策はむずかしいが、極力除湿するか温度変化を小さくしたり、空気を遮断することが考えられる。
わ
ワイヤーカット
走行する直径0.02ミリ~0.35ミリのワイヤ電極(黄銅線)と加工物の間で放電させ、糸のこのように複雑な輪郭形状のものを切り抜く加工法である。加工液は一般にイオン交換樹脂を通した純水を使用する。白銅の金型用高強度アルミ合金(
)の場合、通常の炭素鋼の約3倍のスピードでワイヤーカット加工できる。