スーパーミニマムチャレンジ詳細

Sustainability

スーパーミニマムチャレンジ協賛

白銅が資材・資金面で全力サポート!
日本のモノづくり企業の英知が結集し、
50cc/125ccバイクの世界最速記録を達成しました。

ボンネビルで快走する近兼拓史ライダー

日本の技術の結晶マシンNSX-02(左)とNSX-51

白銅も支援するスーパーミニマムチャレンジとは

プロジェクトリーダー&ライダー
近兼拓史氏

50ccエンジンによる世界最速記録に挑戦しようというプロジェクトが「スーパーミニマムチャレンジ」です。見渡す限り真っ白な塩の大地が広がる米国ユタ州ソルトレイク。ここで毎年行われる「ボンネビル・モーターサイクル・スピードトライアルズ」の50ccクラスと125ccの過給機付きクラスに挑戦します。

リーダーは映画監督、ライターとしても活躍する近兼拓史氏。日本のモノづくりを世界に知らしめようという技術者・スタッフが各分野から結集しました。白銅も金属素材・資金の両面で支援、このプロジェクトに協賛しています。

バイクに情熱を燃やした青春時代。
しかし、大事故がその後の人生観を変えた!

近兼氏のバイクとの関わりは、学生時代にバイトに行くために原付を買った時に始まります。すっかりその魅力の虜になり、国立大学を中退してレーサーを志すまでになりました。テストライダーになって間もなく、首、背骨、腰など13か所を骨折する大事故を起こし、その夢は潰えました。2年半におよぶ入院・リハビリ中の経験を記したレポートが好評で、以後スポーツなどの記事を書いてはいましたが、レーサーを諦めた後の中途半端な自分に疑問を感じて渡米しました。そこでニューヨークタイムズのカメラマンと出会い、写真の世界に身を投じることになり、それが映画監督への道を開くことになりました。モノづくりをテーマにした映画『切り子の詩』を撮ったとき、日本の技術とそれに携わる人々の熱意に感動し、「この技術があれば、世界のトップに立てるマシーンができる!」とレーサーとしての好奇心がムズムズと湧き上がってきたとのことです。

白銅も金属素材や資金の提供などで全面サポート。
ついに平均時速100kmの壁を超えた!

1994年にオーストラリアンサファリに参加し、ますます日本のモノづくりにのめり込んでいった近兼さん。堀江健一さんのひとりぼっち太平洋ヨット横断にも刺激され、限られた条件下で自分の力でゴールを目指したいという意欲が湧いてきたのも一因だとか。

阪神淡路大震災で一時計画は中断したものの、25年の時を経てついにプロジェクトが実現。舞台は「ボンネビル・モーターサイクル・スピードトライアルズ」。標高1300m、気温50度、地球で最も過酷な場所といわれ、生き物もいない、完全な静寂の場所です。そこにエンジンの音だけが響く。直線で16キロの道を走り抜けます。

白銅が提供した資材で作られた部品が記録達成に大いに貢献!

最後まで点検に余念のないスタッフ

ヘルメットにも「白銅」のロゴが

日本から3チーム、世界から計178チームが参加。日本は伝統的に、限られた条件で最高のモノを作るのが得意です。モノづくりの現場の方や機械加工、材料などいろいろな業種、分野からスペシャリストが集まり、プロジェクトを支えました。

今回、50cc+過給機クラスで、1マイルあたり平均時速100キロの壁を超える世界最速記録を達成しました(平均時速101.771km 最高時速128.63km)。115年間誰も破ることができなかった記録です。また、125cc+過給機クラスでも、平均時速101.375km 最高時速169.85kmの世界記録を更新。50ccと125 ccの過給機付き両クラスともにFIM(国際モーターサイクリズム連盟)とAMA(米国モーターサイクリスト協会)の両団体の公認を得たことで、4冠に輝きました。

FIM(国際モーターサイクリズム連盟)

AMA(米国モーターサイクリスト協会)

認定証を掲げる近兼ライダー

日本の技術陣の熱意、レベルの高さ、結集した時の総合力!

日本のモノづくりを世界に示すためにも、今後もチャレンジは続けていきます。

世界トップをめざし、結集した日本の技術者たち

白銅は2021年の「SMCプロジェクト」活動においても、近兼氏の世界への挑戦を資材・資金面から支援いたしました。

今回のスーパーミニマムチャレンジでは、前回の挑戦で計6つの世界記録を樹立した「50CC+過給機」と「125CC+過給機」の2クラスに加えて、新たに「100CC」クラスへの挑戦も試みられました。3台すべてのマシーンにおいて白銅の金属3Dプリンター造形部品が活用され、車体の大幅な軽量化を実現し、路面の追従性・安定性の増加やコントロール性の向上に貢献しました。
結果は、競技期間前後に生じた新型コロナウイルスデルタ株の世界的な蔓延により、残念ながら不参加扱いとなってしまいました。しかし、近兼氏のスピードに対する新たな挑戦は今後も続いていきます。

白銅は、今後も「スーパーミニマムチャレンジ」を応援します!