HTML5 Webook
141/460

○○○○○○○○○○○○○○○○○〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃○○○○●●●●○●●●●●●●●●●●〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃●●●●●●●●1.518×11.519×11.5220×11.5222×11.52325×11.52328×11.5引抜丸管とは、押出丸管の素管を金型(ダイス)に通し、引き抜いて製造された丸管です。押出しに比べ、高精度の商品です。通常、冷間で引き抜くため加工硬化を伴います。加工案内・標準納期は 375p をご参照ください外径肉厚商品コード163800※メニューアイコンが薄く表示されている加工方法はご利用いただけませんのでご注意ください。■在庫品目サイズ○はご希望の寸法に加工しますが、残材も購入いただく品目サイズとなります。●はご希望の寸法に加工します。公差の百分率表示は、 肉厚に対する割合を示しています。外径公差は、 指定された径に対する任意の1か所の径の許容差となります。肉厚公差は、 指定された肉厚に対する任意の1か所の肉厚の許容差となります。【寸法呼称】引抜仕上げ■加工メニュー新材切断丸鋸またはランニングソーバンドソー新材寸法長さ(ミリ)外径×肉厚(ミリ)6×18×19×110×112×115×116×14000外径公差当社規格(ミリ)当社規格(ミリ)質別H14±0.23±0.30±0.38●〃肉厚公差±15%またはH18製造方法長さ1メートル当り重量(kg)引抜〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃0.050.060.070.080.100.120.130.190.150.220.160.230.290.170.240.310.180.260.350.490.210.310.400.570.230.34加工区分・在庫工場神埼福滋九参考規格:JIS H4080 A6063TD(質別H14・H18の機械的性質のJIS規格はありません)■比重 2.71140アルミ引抜管63S引抜丸管

元のページ  ../index.html#141

このブックを見る